ゲーム製作メモ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
システムは鬼鵺で使ったものを拡張流用する。
思いついたらメモを増やす。
やりたい事ではあるが、作業量が大きすぎるならある程度諦める事。
まずはなには無くとも手をつけて見る事。
【このゲームでなにがやりたいのか:ゲーム的に】
『拡張の容易な参加型に適したシステム』
『空想の手助けとなるようなオリキャラを戦わせるシステム』
理想はこれなのだが、技術的にどうすればいいのか惑う。
・「カード種を増やしたい」
キャラクターのイメージをなるべく反映させたい。
現状では僧侶系のキャラクターが作れない。
回復はバランスを崩しそう(延々と戦闘が長引きそう)だが
起動可能回数制限や使用可能回数制限、回復量を抑えるなどでなんとかできないか
・「主人公先攻制を変える」
ごっこ遊び的に自由に戦わせて遊ぶ要素をつけたい(フリーバトル的な)
その場合、1P側が常に先攻だと興ざめである。よって
「回避が大きい方を先行、同値なら命中が大きい方
それも同じ値ならHPが大きい方、それも同じなら乱数」
のような能力値で先攻後攻が決まるように変えたい。
【雑多メモ】
・サイコロと関係なくなってきたので名前を変える?
・バランス調整(斬撃1の攻撃力を弱体化)


思いついたらメモを増やす。
やりたい事ではあるが、作業量が大きすぎるならある程度諦める事。
まずはなには無くとも手をつけて見る事。
【このゲームでなにがやりたいのか:ゲーム的に】
『拡張の容易な参加型に適したシステム』
『空想の手助けとなるようなオリキャラを戦わせるシステム』
理想はこれなのだが、技術的にどうすればいいのか惑う。
・「カード種を増やしたい」
キャラクターのイメージをなるべく反映させたい。
現状では僧侶系のキャラクターが作れない。
回復はバランスを崩しそう(延々と戦闘が長引きそう)だが
起動可能回数制限や使用可能回数制限、回復量を抑えるなどでなんとかできないか
・「主人公先攻制を変える」
ごっこ遊び的に自由に戦わせて遊ぶ要素をつけたい(フリーバトル的な)
その場合、1P側が常に先攻だと興ざめである。よって
「回避が大きい方を先行、同値なら命中が大きい方
それも同じ値ならHPが大きい方、それも同じなら乱数」
のような能力値で先攻後攻が決まるように変えたい。
【雑多メモ】
・サイコロと関係なくなってきたので名前を変える?
・バランス調整(斬撃1の攻撃力を弱体化)
PR
この記事にコメントする