ゲーム製作メモ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
TTさんの方のブログhttp://treasuretrap.blog.shinobi.jp/
で書いていただいた塗り方を実践してみました。
塗るための素材を用意してなかったので、
一からコピー紙に書き、
スキャンして線を描き直したものを塗っていきました。
この塗り方はちょいリアル系らしいので、
82の描く絵の方向性には合っているようです。
TTさんの説明に対応させて
塗ったものを作業順に見せていきます。
題材は「旧アスロマ」より
「旧風香」。
で書いていただいた塗り方を実践してみました。
塗るための素材を用意してなかったので、
一からコピー紙に書き、
スキャンして線を描き直したものを塗っていきました。
この塗り方はちょいリアル系らしいので、
82の描く絵の方向性には合っているようです。
TTさんの説明に対応させて
塗ったものを作業順に見せていきます。
題材は「旧アスロマ」より
「旧風香」。
前に塗ったのは下書きにそのまま塗っていたので
大きな進歩です。
下地の色を塗りました。
ここまでがいままでの82の色塗り
エアブラシを使い、下地より濃い同色を主線に沿って
(あと影を入れたい部分に)太めに塗っていきました。
これを加えるだけでもちょっと見た目がよくなりますね。
今度はそれよりもさらに濃い同色(黒よりの色の濃さで良い)
を主線にそって細めに塗っていきました。
もっと黒よりの色を使ってもよかったかな?
加算レイヤーというものを使い、髪の毛や肌に光沢をだしました。
82の使っているソフトでは
加算レイヤーではなくスクリーンという名前でした。
光沢をつけるところがよくわからなかったのですが、
感覚で光沢をつけてみました。
背景!?
描けない!
と思いつつも適当に作って完成。
PR
この記事にコメントする