ゲーム製作メモ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
シェルガードv007
エフェクトをさらに追加しました。
シェル側一通り+蜘蛛電撃アタック
http://ux.getuploader.com/asuroma/download/18/shellv007.zip
今気付いたけど
これって遊び方の説明すらろくについていないので、
絵付きの戦闘ルール説明とか作るべきだよなあ。
直感的に把握するのは難しいと思う。
エフェクトをさらに追加しました。
シェル側一通り+蜘蛛電撃アタック
http://ux.getuploader.com/asuroma/download/18/shellv007.zip
今気付いたけど
これって遊び方の説明すらろくについていないので、
絵付きの戦闘ルール説明とか作るべきだよなあ。
直感的に把握するのは難しいと思う。
進まないと更新できませんねえ。
少ししか変わっていないけど更新。
ストーリーが全然作れない罠。
/変更点/
・ダメージ表記追加
・絵の変更
・演出少し追加(シェルガードの技)
http://ux.getuploader.com/asuroma/download/17/shellv006.zip
気分で一気に進めるのは悪くないが、
基本は「継続は力なり」だと思う。
自分が何を書きたいのかがわからない。
というより、その時その時で書きたいことがぶれている。
今考えているのは
・改造人間の悲哀
-改造による生殖能力排除→生きる目的の消失
-なぜ戦うのか?メリットデメリットについて
--こんな一つや二つの悪事をつぶしても仕方がないのではないか
--自分が死ぬ可能性というデメリットに対して、見合うべき報酬があるのか?
--それでも戦わざるを得ない、理由は 「私が気に食わないから」
主人公は空元気でも外面は明るく振舞っていることにするか、
それとも普段から低いテンションにするか。
私は基本的に主人公が自身の精神的成長により救われる物語が好きだ。
途中で負けた場合には何かしらの歪んだ諦念の中で死ねばよい。
この二つの終わり方はハッピーエンドとバッドエンドという対局でありながら
どちらとも私にとってカタルシスがある。
heterodyneさんがCPUと人間の変更ができるように改変してくれました、大感謝!
・タイトル画面上で左クリックをすることで、操作キャラ選択ができます。
蜘蛛側が操作できるようになっていたり、
シェルガード側の行動も設定してあって凄くうれしかったです。
heteodyneさんありがとうございました。
http://ux.getuploader.com/asuroma/download/16/shell32_v005%2B.zip
・タイトル画面上で左クリックをすることで、操作キャラ選択ができます。
操作キャラは画面上部のバーに表示されます。
蜘蛛側が操作できるようになっていたり、
シェルガード側の行動も設定してあって凄くうれしかったです。
heteodyneさんありがとうございました。
http://ux.getuploader.com/asuroma/download/16/shell32_v005%2B.zip